Tag Archives: 桜えび

毎月23日は“天ぷら記念日”

皆さま、こんにちは。お彼岸を迎え、桜開花の便りが届きはじめました。我が家もぼたもちを買ってお供えし、先週末は天ぷらや好物のお稲荷さんを頂きました。季節の野菜を使った春ならではのかき揚げはとても美味しかったです。

ところで皆さんは毎月23日が“天ぷら記念日”ってご存知でしたか?天ぷらは私の大好きな食べ物のひとつなので、記念日があると知って嬉しいです。“天ぷら記念日”を口実に、これからは毎月23日に天ぷらを食べられるっていいかも(笑)ちなみに天ぷらの日というのもちゃんとあって7月23日だそうです。

天ぷらはいつ頃から食べられていたの?

ところで天ぷらはいつ頃から食べられていたのか、気になって調べてみました。野菜や魚に小麦粉で衣をつけて揚げるという方法は、室町時代、鉄砲の伝来とともに”南蛮料理”としてポルトガルから伝わったとされ、ポルトガル語の「テンポーラ(temporas)」が語源という説があるそうです。

その後、安土・桃山時代、ポルトガル人が長崎に伝えたフリッターのようなものが、長崎の郷土料理「長崎天ぷら」として生まれ変わり、日本の天ぷらの元になったそうです。

そして、今の天ぷらが一般庶民に広がったのは何と江戸時代。お寿司やお蕎麦とともに「江戸の三味」の一つとして江戸の庶民に愛され、江戸(東京)の郷土料理となったそうです。

ポルトガルから来たフリッターのようなものが、長崎に伝わって「長崎天ぷら」となり、時代を経て東京(江戸)の郷土料理になったとは、面白いですよね!

天ぷらは江戸時代のファーストフードだった?!

近世職人尽絵詞屋台の天ぷら屋(国立国会図書館蔵)

江戸時代、何と天ぷらは時代劇でよく見かけるお蕎麦さんと同じ立ち食い屋台で出されていたそうです。その理由は、江戸の町は故意でなくても火事は最も重い御法度。油と火を使う天ぷらは屋内では禁止されていて屋台で商うしかなかったとのこと。火事が起きるとすっとんで火事場へ行き、火消しに精を出していた火消し達の姿が浮かびます。

食べ方ですが、何と串カツのように串に刺し、天つゆと大根おろしにつけて食べていたそうですよ。手が汚れないようにとのことからだそうです。

値段も1本4文(およそ120円程度)で、庶民も気軽に食べられるファーストフードのような存在だったそうですよ。お箸を使わず串刺し、座卓でなく立ち食い、豪華路線ではなくファーストフード。全部今と正反対で面白いですよね。

当時立ち食いは行儀が悪いとされていたそう。だから絵の中の武士は顔を見られないように手ぬぐいのようなもので隠して食べているそうです。そこまでして屋台に天ぷらを食べに来たかった!という気持ちが伝わってくる絵ですね。それほど揚げたての天ぷらは美味しかったということでしょう。

それにしても、手が汚れないように串に刺して食べたり、立ち食いは行儀が悪いからと顔を隠して食べたりと、江戸っ子は立ち振る舞いが本当に「粋」!カッコいいですよね。私も粋な人を目指したいです。

江戸時代天ぷらは“魚介”メインだった?!

さて、当時天ぷらの具材が何だったのか、とても気になりますよね。調べて見ると、何と江戸湾で獲れた魚介類がメイン。芝海老・穴子・コハダ・貝柱・スルメイカ・キス等が食べられていたようです。大工や左官などの職人たちに人気があったとか。

それでは現在、天ぷらに人気の魚介は何か、こちらも気になって調べてみました。
あいにく魚介類限定の調査結果は見当たりませんでしたので、「決定!!日本人が好きな天ぷらランキング!!」の10位内にランクインした魚介類だけをピックアップしてみました。

 1位 エビ
 2位 イカ
 6位 穴子
 8位 キス
※「決定!!日本人が好きな天ぷらランキング!!」アンケートサイト「エフプレス」の会員303名(男女18歳以上)の回答。2018年実施。

結果はエビ・イカ・穴子・キス、と王道でしょうか。みんなが好きな天ぷらの魚介は時代が変わっても同じだった!ということですね。大きな発見です。ちなみに私はイカの天ぷらが一番好きです。

ところで、当時使われていた油は関西の菜種油に対し、関東はゴマ油だったそうです。これは魚介の臭みを抑えるためとか。そう言えば、東京にいる友人が会食で高級天ぷら屋さんに行って一番驚いたのは揚げ油がゴマ油だった!と言っていたのを覚えています。東京では、本格天ぷらにはゴマ油が使われているとは知りませんでした。ところ変われば、ですね。

~今が旬~春の天ぷらにおすすめの魚介は?

さあ、ここまで天ぷらを知ると食べたくなってきましたね。
えび・イカ・キス・穴子はもちろんですが、せっかくなら今の季節ならではの魚介を楽しみたいものです。今が旬の魚介と言えば、やはり桜えび・サヨリ・ワカサギ・ほたるいか・白魚あたりでしょうか。

photolibrary 桜えび
photolibrary 白魚
photolibrary サヨリ

中でも桜えびは、世界中でも駿河湾と台湾でしか獲れない貴重なものですね。春漁の桜えびは富士山の雪解け水で育ち、実が大きく甘いのが特長だと言われています。かき揚げにすると春らしい色に揚がって綺麗なのもいいですよね。

photolibrary 桜エビの天日干しと富士山

この桜えび。近年不漁が続いていることもあり、持続可能な桜えび漁を目指して様々な規制を行なっているそうです。またたくさん獲れるようになることを心より願っています。

ところで3月23日は国産小ねぎ消費拡大の日でもあるそう。そんな日があるとは面白いですよね。是非、天つゆに小ねぎをぱぱっと散らして頂きましょうか。

先日近所の産直市場を覗いたところ、菜の花・ふきのとう・タラの芽等の可愛らしい春野菜が並んでいました。

菜の花
ふきのとう
タラの芽

皆さんも是非、菜の花・ふきのとう・タラの芽・こごみ・タケノコ・アスパラガス等、旬の野菜と魚介を一緒に天ぷらにして素材そのものを味わい、春を満喫して下さいね。

 

※決定!!日本人が好きな天ぷらランキング!!
https://news.livedoor.com/article/detail/15204040/
※天ぷらの歴史(昭和産業)
https://www.showa-sangyo.co.jp/enjoy/encyclopedia/01/
※使用画像
菜の花、ふきのとう、タラの芽、:無料写真素材「花ざかりの森」https://forest17.com/ 
桜エビ、白魚、サヨリ、桜エビの天日干しと富士山: photolibrary  https://www.photolibrary.jp