Tag Archives: 豚肉文化

暮らしとカレー

皆さま、こんにちは。今年は猛暑でみかんの色づきが遅れていましたが、急に冷え込みが進んで色づきました。

昨年より3週間ほど遅くなりましたが、和歌山のみかんをお送りできるようになりました。

今年は夏の猛暑や大雨により、全国的に野菜や果物に栽培の遅れ、病害虫被害など、例年よりできのよくない作物があるようです。

和歌山では柿が不作で、3割ほど数が少ないそうです。やっと今年初の富有柿を頂きましたが、例年の柿より若干甘みがなかったように思います。

不作とはいえ、あれほどの猛暑でよく育ったと思います。野菜・果物のたくましさと、農家さんの頑張りに感謝!

お家のカレーコスト高

先日東京近郊の友人に、今時はカレーを作っても材料費が二千円近くになる、西の方は牛肉を使うから大変だね、と言われました。

確かに我が家のカレーは昔から牛肉。豚肉を使ったことはないです。関東、東日本ではカレーのお肉に豚肉を使うことは知っていました。

私が豚肉を使う料理と言えば、焼きそば、お好み焼き、生姜焼き、豚汁。肉じゃがには牛肉です。

友人によると、東京近郊で牛肉を使ってカレーを作るのは、だいたいが西日本出身の人だそうです。

いくら東日本が豚肉文化とは言え、焼肉やレトルト・外食のビーフカレーを食べますよね。お家のカレーに牛肉は合わない、と思っているわけではないと思います。

牛肉の価格が高いというのがあると思います。家賃から物の値段まで全部が高い関東では、庶民の味方、カレーのお肉にまで費用はかけられない・・・ということではないか?と私は思います。

カレーライスや肉じゃがのお肉もそうですが、いつからお肉と言えば東日本=豚肉、西日本=牛肉、になったのでしょうか。

いつからお肉と言えば東日本=豚肉、西日本=牛肉?

調べたところ、『チコちゃんに叱られる』という情報番組で放送される等、ネット上ではこのテーマがかなり話題になっていました。

複数の情報によると、歴史を見ると西は公家社会、東は武家社会、それぞれの暮らしを手伝う動物に由来していることがわかりました。

飛鳥時代から平安時代の都は西の奈良や京都で、公家社会。公家は農耕や移動に牛を利用していました。

その後の鎌倉時代から政治の中心は東の鎌倉や江戸で、武家社会。馬は武士の移動や戦に利用され、農業にも利用されていました。

牛が東日本に広まらなかったのは、川がある等、地理的に運ぶのが難しかったからのようです。

飛鳥時代から明治時代まで、日本は仏教の影響で肉食が禁忌されるようになっていましたが、山間部では貴重な食料として、江戸の町では肉を使った鍋料理屋があったようです。

江戸時代末期に開国後、肉を食べる文化が入って一般に広まりました。

横浜に牛鍋屋が開店。福沢諭吉が牛肉は滋養によいと言ったこともあって牛鍋が流行したそうです。

豚の登場

明治以降、日清・日露戦争で軍の食料に牛肉の缶詰が採用され、東日本の牛肉が品薄に。

馬肉は量が取れず肉質が固いことから、食用になり難かったようです。軍が移動に使っていた、というのもあったと思います。

代わりに豚が飼育されるようになりました。

豚肉の起源は中国から琉球(現 沖縄)に、江戸時代に琉球から薩摩藩へ伝わったとされています。

雑食性で都市部の残飯を食べ、飼育期間が六ヶ月で繁殖力もある豚は、終戦後も東日本に広まりました。

ポークカツレツ、カツ丼、カツカレーなどの豚を使った料理が誕生しました。

牛の文化が定着している西日本には、豚の入り込む余地がなかなかなかったそうです。

戦争時、東日本に首都があったことから、豚肉文化が広まったと言えます。

カレーライス物価指数

さて、お家カレーのコストの話に戻ります。

お米の値上げにはじまり、カレーに欠かせないじゃがいも・玉ねぎ・にんじん等、普段使いの野菜もこれまでより値段が上がっていると思います。

調べたところ、カレーライス1食当たりのトータルコストを表わす「カレーライス物価指数」という指標がありました。

帝国データバンクの調査によると、米の価格高騰が影響して、お家で作るカレーのコストは一食あたり364円(2024年9月現在)と、過去最高になったとのことです。

カレーライス物価を構成する費用 内訳 (2024年9月)(株式会社帝国データバンク)

カレーライスで使用する原材料や、調理にかかる水道光熱費などを独自に試算した指標ですが、具材はにんじん・じゃがいも・玉ねぎ・牛肉(輸入)・米で計算されていました。

きのこ類などその他の具材、コショウやローリエなどのスパイスは含まれていません。これらを入れると若干上がりそうです。

我が家のカレーの材料は毎度同じです。
・ルウ ジャワカレー、インドカレー(インドカレーがなければバーモントカレー)
・牛すじ肉か牛切り落とし肉
・玉ねぎ
・人参
・じゃがいも
・なす、トマト(夏)

やっぱり、お米の値上げが庶民にはかなり痛手です。

我が家は長年、お米は近所のお米屋さんで買っていましたが、海外から来ている技能実習生の要望もあって、時々町内の農家さんからご近所価格で分けて貰っています。

お米屋さんで買った新潟産や茨城産など、米所で有名な産地のお米は猛暑の影響か、今年は粒が小さかったです。

手作りカレーとレトルトカレー

さて、家カレーの材料費のトータルコストが上がったことで、レトルトの方がいいという方もいるかもしれません。以前、レトルトが家カレーを上回ったという記事を見ましたが、最近の傾向はどうなっているのか。調べて見ました。

マイボイスコムが2022年8月に実施の「カレーに関するアンケート調査」によると、自宅で作ったカレーを食べる人が8割でした。

Q どのようなカレーを食べますか?(複数回答)

自宅で作ったカレー 79%
レトルトカレー  56.7%
外食 25.6%

マイボイスコム『カレー』に関するインターネット調査
【回答者数】10,189名 2022年8月1日~5日

ぐるっぱが2024年9月に実施の「カレー」についてのアンケート調査によると、ルウがレトルトを上回っていました。

Q ルウ?レトルト?どっち派?

ルウ   63.1%
レトルト 26.8%

ぐるっぱ『カレー』に関するアンケート調査
【回答者数】1,588名 2024年8月26日~9月1日

いろんなレトルトカレーが出回っている中、お家でカレーを作っている人が多いことがわかりました。

レトルトカレーいろいろ

さて、皆さんはレトルトカレーと言えば何が好きですか?我が家は昭和の頃からボンカレーです。
今はリッチなカレーからご当地カレーまで、様々なレトルトカレーがお店に並んでいますね。

家庭では作れないような本格カレーや珍しいカレーを味わえることから、ご褒美として買う人も多く、高価格でも人気のようです。

そんな中でも、昭和の頃に生まれたレトルトカレーはしっかりとお店に並んでいます。

世の中が変わらない味を求めていることがわかります。

世界最長寿商品ボンカレーは発売から56年目になるそうです。

たまに近くのローソンさんで無印良品さんのレトルトカレーや日清さんのカレーメシを買うこともあります。

手軽に食べることができて、なかなか美味しいです。

和歌山のレトルトカレー

さて、和歌山の有名なレトルトカレーをご紹介します。

欧風ビーフカレー・熊野牛カレー (島精機製作所さん)
和歌山が誇る世界一のニット編み機メーカー島精機製作所さん(飲食事業部門)の、知る人ぞ知る、本格欧風ビーフカレーです。

弊社が島精機製作所さんの機械を使用している関係で、お土産にレトルトカレーを頂いたのがきっかけでした。コクがあってスパイスが香るカレーです。

また食べたくなって、和歌山市内にあるお店にも行ってきました。ビーフカレー(1,500円)。トッピングには福新漬け、らっきょう、ガラムマサラ、チャツネがあったと思います。

メニューに「熊野牛カレー」という和歌山県産熊野牛を使ったカレーがありました。お店で食べると二千三百円、レトルトカレー1袋千三百円もしますが、食べてみたいですね。

その他私は食べたことがないですが、和歌山産山椒を使った「山椒カレー」があります。和歌山は日本一の山椒の産地です。ピリッとした辛みがあって、なかなか美味しいそうです。

紀美野町のカレー屋さん

弊社から車で5分程度の所に海南市方面が一望できるふれあい公園があります。公園の中のふれあい館の中に入って居る、地元で評判のカレー屋さん『Kimino’s Cafe』さんに行ってきました。

お店はこじんまりしたエスニック風のインテリアのお店でした。お昼時だったのでお店には結構お客さんが入っていました。


私は欧風ビーフカレーを頂きました。コクがあってスパイシーで美味しかったです。
ご飯は本場の固めのライスかと思ったら、普通の日本のライスでした。

トッピングコーナーがあり、2種類トッピング。
一つはアーモンドチップだと思ってトッピングしたところ、食べるとガーリックチップでした(笑)

もう一つは鰹の佃煮。カレーに鰹の佃煮?と思いましたが。醬油ベースにピリッとした辛みがあり、白いご飯にのせて食べると美味しかったです。

11月下旬は鳥取、九州・四国へ出張等でバタバタでした。
たまには休みの日に来て、ゆっくりとチャイを飲みたいと思います。

(参考)
お肉と言えばなんで西日本は牛肉で東日本は豚肉なの?
https://チコちゃんに叱られる.com/10974.html

日本経済新聞 2017年2月17日 5:40
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO12714730Z00C17A2W02001/

雑学ネタ帳 https://zatsuneta.com/archives/007080.html

日本食文化の醬油を知る
http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/edo-reference16d.html

カレー物価指数(2024年9月)帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/economic/ddoc33oej/

プレスリリース【カレーに関する調査】マイボイスコム 2022年9月
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001231.000007815.html